歯周病の原因
歯周病は歯周病原菌の感染によって起こります。
これらの菌が歯肉溝(歯と歯ぐきの境目)の中で増殖すると、歯周ポケットが形成され、歯と付着していた歯肉が歯面からはがされ、続いて歯肉が腫れ、さらに進行すると歯槽骨が破壊されてしまいます。
健康な歯肉といっても一生同じ状態が続くわけではありません。年とともに歯ぐきも変化してきます。
歯肉の形などは多少変化するものの、出血がなく、ハリのある、つややかな歯ぐきがよいといえるでしょう。
歯周病の危険因子
歯周病は、タバコと食生活がキーワードです。タバコは歯周病の最も重大な危険因子です。
喫煙者が歯周病になると、歯ぐきに炎症が生じた時に危険であることを知らせるシグナルともいえる「腫れ」などの症状があらわれにくくなります。
したがって、なんとなく歯と歯の間が開いてきたなぁ…と思ったり、痛みを感じるようになった時には、かなり歯周病が進んでいるのです。
※はかりが左に傾けば歯周病が進行しています。歯周病の最も重大な危険因子は喫煙です。
「たばこをやめよう」より引用
局所的因子
- 歯の形成
- 歯科医原性の治療
- 歯列の中の歯の位置
- 唾液腺の状態
- 歯周組織の形態
- 口呼吸
- 咬合関係
- 口腔衛生の状態
全身的因子
- 喫煙(骨吸収を早め免疫力を弱める)
- 精神的ストレス(内分泌系への影響)
- 食生活の影響(栄養障害、摂取障害など)
- 多量の飲酒(骨吸収を早める)
- 内科的疾患(糖尿病など)
- 薬剤による副作用(歯肉の増殖、口腔乾燥症)
- 免疫疾患(AIDSなど)
- 遺伝子疾患(白血球の機能異常など)
- ホルモン分泌異常(女性ホルモンの変化)
- 加齢(身体の防御機構の減弱)
喫煙について
医師が一生懸命に歯周病治療を行い、患者さんがブラッシングなどに励んでも、喫煙をやめられない患者さんの歯周病は、ほとんど治癒しません。
タバコを吸う人と吸わない人の口の中
タバコを吸う人
- 俗にいう“ヤニ”が歯の表面にこびりつきます。(特に歯のうら側に多くつきやすい)
- 歯ぐきはヤニ(タール)の着色とニコチンの作用による血行不良で黒ずんでいます。
タバコを吸わない人
- 着色ひとつない美しい歯と歯ぐきはピンク色で健康そのもの!
自分では気付かないかもしれませんが口もと、歯の色、歯ぐきの色、誰かに見られてるかも知れませんよ~。
タバコの歯槽骨破壊の関係
ニコチンの為害作用
タバコの気相成分は間接的に歯周病を悪化させます。
タバコのニコチンは歯周病の症状を表れにくくし、また、治療の効果を台無しにします。
受動喫煙
タバコは病気と死亡の最大の原因です。同じ室内にタバコを吸う人がいると、タバコを吸わない人もタバコの煙を吸い込むことになりますが、これを受動喫煙(間接喫煙)といい、受動喫煙では、主流煙より有害物質が多く含まれる副流煙も吸い込んでしまうため、致死リスクが環境基準の5,000倍にもなります。
また口腔内においても喫煙者と同様な症状を引きおこしてしまいます。
自分の健康と歯のため、まわりに人のためにタバコを我慢してみましょう!
スカンジナビアン方式の歯周治療
当クリニックで行う「スカンジナビアン方式の歯周治療」は、従来の歯石をガリガリ除去するだけで終わりという歯周治療ではなく、生体をいたわり、生物学に基づいた治療方針のもと、個々の症例に合った診断と治療を行い、継続した長期歯周管理(メインテナンス)をしていく方法です。
1 | これまでの治療に対する疑問やこれからの治療への不安などのお話を聞かせていただきます。それから、歯周病の原因から治療内容まで、十分なカウンセリングを行います。 |
---|---|
2 | 歯周精密検査、レントゲン検査(デンタル10〜14枚法)、場合によっては、歯科用CTを利用して、1歯ごとの診断を行います。 「あなたは中等度〜重度の歯周病です」というような大まかな診断ではありません。 |
3 | 診断結果をもとに、個々の患者さんに合った治療方針を立てます。 スカンジナビアン方式歯周治療のガイドラインを参考にして、それぞれのライフスタイルや現在の生活習慣に合わせた治療計画を立てます。 |
4 | 治療の基本的な考え方は、「歯石」や「プラーク」を除去することだけが目的ではなく、「プラークコントロール」を行い、歯肉の炎症を落ち着かせて、そして再燃させないことで「炎症のコントロール」を行います。 |
5 | 歯周ポケット内の歯石除去は、歯根表面に出来る限り傷を付けないように行います。 そのため、歯石が残っている状態で、メインテナンスに移行する場合もあります。 |
6 | セルフケア・ホームケアと呼ばれる患者さんが日々行うお口の中の清掃についてアドバイスをさせていただきます。 |
7 | 歯ブラシはスウェーデンから輸入したTepe社の歯ブラシを使用します。 |
8 | 歯周治療は、患者さんによるセルフケア50%と歯科医院によるプロフェッショナルケア50%の力で改善させることができます。 |
9 | 状況に応じて、歯周外科手術も行いますが、必要の無い手術は行いません。ノンサージェリー(手術をしない治療)という概念もあり、個々の患者さんに適した治療法を選択します。 |
10 | 最も大切なのは、継続したメインテナンスです。 その場限りの歯周治療を行うと、逆に悪化させることがあります。 メインテナンスに通えない場合は、治療を開始することが出来ません。 当クリニックでは、歯科医師、スタッフともに一生涯お口の中を管理するつもりで、治療にあたらせていただいております。 |
歯周病や口臭検査をしてみませんか
当クリニックでは、バナペリオを使用した簡単な検査で歯周病や口臭検査ができます。
次のような方へおすすめします
- 歯周病かどうかチェックしたことがない
- 家族が歯周病の治療をしている
- 定期健診を希望している
- 出産予定がある
- 部分義歯が合わなくなる
- 上記歯周病セルフチェックの項目に当てはまる
バナペリオの特徴
バナペリオとは、細長い試験紙です。
安全無痛歯と歯肉の境目に付着した歯肉縁下の歯垢を採るだけなので、安全で痛くありません。
簡単迅速専用の反応器で5分間反応を促進させるだけで結果が出ます。
一目瞭然検査結果は試験紙に出る、青色の濃淡で判断できるため、肉眼で認知できます。
検査の手順(検査は簡単です)
歯肉縁下の歯垢(検体)を採取し、検体塗布膜に塗り付けます。
検体塗布膜と判定膜が接触するように、バナペリオを折り畳み、反応を進行させます。
歯垢に歯周病原菌が存在すると、判定膜中の発色剤と化学反応をおこし、青色になります。
判定膜上のこの色調変化を肉眼で検知することで、歯周病原菌の有無を判断します。
歯周病セルフチェック
あなたの歯周病の進行具合を判定します。下記の該当する項目にチェックして、「診断へGO」ボタンをクリックしてください。
(複数選択可)
歯肉炎
プラーク(細菌の塊)が増えると、細菌のもつ毒素がひきがねとなり歯ぐきに炎症がおこります。歯ぐきが赤くなりブヨブヨするため、歯ブラシにより出血があります。
軽度~中等度歯周炎
歯肉炎がさらに進むと、歯を支える骨(歯槽骨)まで及んできます。歯と歯ぐきの間の深さ(歯周ポケット)が4mm~6mmと深くなり出血や膿が出てきます。歯ぐきが下がり、冷たいものがしみるなどの症状もでてきます。
重度歯周炎
プラーク(細菌の塊)が増えると、細菌のもつ毒素がひきがねとなり歯ぐきに炎症がおこります。歯ぐきが赤くなりブヨブヨするため、歯ブラシにより出血があります。