デジタル版未来健康通信

未来健康通信2023年5月号

【今月の特集】  「知っていますか?唾液の働き」 〈健康に関わる様々な働き〉 唾液は主に、「耳下腺(じかせん)」「顎下腺(がっかせん)」「舌下腺(ぜっかせん)」という唾液腺から、1日に1~1.5リットルほど分泌されると言 … “未来健康通信2023年5月号” の続きを読む

カテゴリー:お知らせ ,デジタル版未来健康通信  投稿日:2023年5月15日

未来健康通信2023年4月 おすすめ商品

【今月のおすすめ】  「アパガードリナメル」 毎日歯磨きをしっかり行っているのに、歯に着色が付いてしまい悩んでいる方も多いのではないでしょうか? 着色は、歯の表面に食べ物や飲み物の色素が付いたものです。歯の表面には食事や … “未来健康通信2023年4月 おすすめ商品” の続きを読む

カテゴリー:お知らせ ,デジタル版未来健康通信  投稿日:2023年4月25日

未来健康通信2023年4月号

【今月の特集】  「歯周病と認知症」 お口の病気である歯周病。実は全身の健康にも影響することはご存知でしょうか? 歯周病が関与すると考えられている病気は、糖尿病・動脈硬化・脳梗塞などいくつもありますが、今回は、歯周病と「 … “未来健康通信2023年4月号” の続きを読む

カテゴリー:お知らせ ,デジタル版未来健康通信  投稿日:2023年4月15日

未来健康通信2023年3月 おすすめ商品

【今月のおすすめ】  「キシリトールガム」 キシリトールは、多くの果実や野菜の中に含まれている天然の甘味料です。 キシリトールを摂取することで、虫歯の発生・進行を防ぐことができ、虫歯の原因となる歯垢が歯につきにくく、はが … “未来健康通信2023年3月 おすすめ商品” の続きを読む

カテゴリー:お知らせ ,デジタル版未来健康通信  投稿日:2023年3月25日

未来健康通信2023年3月号

【今月の特集】  「歯並びとお口のトレーニング」 歯並びは、じつは歯のみで決まるのではなく、まわりにある舌や唇の力にも影響されます。 たとえば歯の生え替わり時期の子供の場合、舌の位置が悪くいつも歯に舌の圧がかかっていると … “未来健康通信2023年3月号” の続きを読む

カテゴリー:お知らせ ,デジタル版未来健康通信  投稿日:2023年3月15日

未来健康通信2023年1月おすすめ商品

【今月のおすすめ】  「キシリトール100%使用! チョコレート&デンタルグミ」 今回ご紹介する商品は、「歯医者さんが作ったチョコレート」と「歯医者さんが作ったデンタルグミ」です。 どちらも〈キシリトール100%使用〉で … “未来健康通信2023年1月おすすめ商品” の続きを読む

カテゴリー:お知らせ ,デジタル版未来健康通信  投稿日:2023年2月25日

未来健康通信2023年2月号

【佐藤院長のリーダーズ・オピニオン】  「京都のお寺」 院長 佐藤暢也 昨年12月に関西で歯科講演会があった時のこと。 ちょこっと京都に行ってきました〜その2〜。 阪急河原町から祇園の花見小路の石畳を歩いて行くと建仁寺に … “未来健康通信2023年2月号” の続きを読む

カテゴリー:お知らせ ,デジタル版未来健康通信  投稿日:2023年2月6日

未来健康通信2023年1月号

【佐藤院長のリーダーズ・オピニオン】  「令和5年 迎春」 院長 佐藤暢也      新年明けましておめでとうございます。 今年の干支は、「兎(うさぎ)」。2023年は、平成で数えると35年になります。 同様に、昭和なら … “未来健康通信2023年1月号” の続きを読む

カテゴリー:お知らせ ,デジタル版未来健康通信  投稿日:2023年1月14日

未来健康通信2022年12月 おすすめ商品

【TePeウインターコンパクト歯ブラシ】  毎年この時期に登場する、TePeの「ウインターコンパクト歯ブラシ」は、2つのサイズをご用意しています。 それぞれのサイズの柄の部分には、毛糸の帽子や耳あてを身に着け冬の装備をし … “未来健康通信2022年12月 おすすめ商品” の続きを読む

カテゴリー:お知らせ ,デジタル版未来健康通信  投稿日:2022年12月24日

未来健康通信2022年12月号

 【今月の特集】 「 お口からはじめる感染症対策 」  ウイルス感染から身を守るための有効な手立てとして、以前からよく知られている方法。 それはマスクの装着、手洗い、うがい、そして栄養と休息などの体調管理があります。 こ … “未来健康通信2022年12月号” の続きを読む

カテゴリー:お知らせ ,デジタル版未来健康通信  投稿日:2022年12月15日

 

港町歯科クリニックFacebookページはこちら
顕微鏡歯内療法研究会Facebookページはこちら
LINE 友だち追加

院長執筆書籍のご紹介
「インプラントと根管治療のガイドブック」

真剣に自分の歯について悩んでいる方のよい指針となるよう、2冊の解説書を執筆いたしました。

実際にやってよかったと思える治療を選択できるような考え方が記載されております。

ご自身の選択のためにぜひお読みください。

希望者はこちらから
友だち追加