「わし」について

わし、という言葉。
「儂」と書くと、私のことを言う「わし」。空を飛ぶ勇猛な鳥は、「鷲」と書いて「わし」。
日本の古来より伝統のある紙は、「和紙」ですね。
それぞれ、微妙な発音のイントネーションがあることに気づきます。
今回は、その中の和紙の話題です。
子どもの頃は、学校で薄茶色の西洋紙とかわら半紙なるものを使っていました。
そう聞いて、ピンとくる方は、団塊世代付近やそれ以前の御仁とお見受けします。
かつて、安価なので、昭和50年代終盤まで、官公庁や教育現場で児童生徒に配布するプリントなどに多用されていたものです。また、学校ではガリ版(謄写版)を用いた印刷が日常的に用いられ、試験や文集、学級新聞などにも使用されていました。
しかし、印刷機器としてコピー機が使われるようになってから、インクやトナーの定着が悪く、紙詰まりを起こすため徐々に姿を消していったのです。
「小津和紙」を参考にひもとくと、
〜和紙と洋紙の一番の違いはその原料にあります。和紙は楮(こうぞ)、みつまた、雁皮(がんぴ)などの表皮の内側の繊維を主原料とし、トロロアオイの根などから抽出した粘剤(ネリ)を混ぜ、「流し漉き」という日本独自の紙漉き(すき)技法を取り入れて作られます。工程のほとんどが手作業のため、作り手や産地によって、一枚一枚その表情が異なり、手作りならではのやわらかさと温かみが特長です。洋紙は広葉樹、針葉樹の木の皮を除去した幹の部分、木材そのものの木質繊維(木材パルプ)などを主原料とし、大型の紙抄き機械で大量生産され安価です。新聞や雑誌など、現在、私たちの身近にある紙のほとんどは洋紙と言えるでしょう。〜
実は、根っこの治療に、当クリニックでは、和紙も使っているのです。
根管の中を清掃し、薬剤や水で洗浄した後、水気を取って乾燥する重要な工程で、ペーパーポイントという細長いロール状のものを使用します。洋紙のそれは、廉価ですが、ゴソゴソしている上に、吸水性が悪く、機能的に劣ります。
和紙の場合、高価ですが、その分、ふわっとしていて吸収性が良いため、効率的で極上の仕上げができます。歯科治療にも、和の知恵と伝統が活用されているのです。
さて、真夏になりました。もうすぐ、秋田竿燈祭りです。言わずと知れた、青森のねぶた祭り、仙台の七夕まつりと並ぶ東北三大祭りのひとつ。そして、大曲の花火、正式には、全国花火競技大会が8月の第4土曜日の開催です。
今年も熱中症の被害が多いようです。お身体をご自愛していただき、お気をつけて、お口の定期的なクリーニングにお越しください。診療室内は、涼しげな環境を整えて、一同お待ちしております。

情報発信

歯科や日々のことについて、情報発信しています。

INFORMATION

佐藤院長のリーダーズ・オピニオン

佐藤院長の
リーダーズ・オピニオン

院長:佐藤 暢也の考えていることのブログです。

ブログへ移動する
Y.Iwanami&Dr'sブログ

Y.Iwanami
&Dr'sブログ

副院長:岩波 洋一の診療に関するブログです。

ブログへ移動する
スタッフのふれあい日誌

スタッフの
ふれあい日誌

港町歯科スタッフの日常を発信いたします。

ブログへ移動する
港町歯科クリニックFacebookページはこちら
顕微鏡歯内療法研究会Facebookページはこちら
LINE 友だち追加
インプラント・根管治療のガイドブック

院長執筆書籍のご紹介
「インプラントと根管治療のガイドブック」

真剣に自分の歯について悩んでいる方のよい指針となるよう、2冊の解説書を執筆いたしました。

実際にやってよかったと思える治療を選択できるような考え方が記載されております。

ご自身の選択のためにぜひお読みください。

希望者はこちらから

納得できる治療をご提案いたします

秋田市 歯医者 - 港町歯科クリニック - 土崎駅近く

〒011-0946 秋田市土崎港中央3-5-40

土崎郵便局向かい・国道7号線のすぐ近く
駐車場20台可

ご予約・歯の健康相談・資料請求はこちら

018-857-1040

友だち追加