秋鮭

 深まりゆく秋の中、体調を崩しやすいこの季節。栄養のある物を十分に摂り、健康に過したいですね。
 先日、母からのおすそわけで鮭を丸ごと1ぴきもらいました。鮭といえば「アキザケ」と親しまれる、サンマとならぶ秋を代表する魚。ビタミンA/D
、タンパク質、ナイアシン、EPA、DHA、亜鉛やミネラルを多く含むため、不眠症の改善・防止、皮膚や骨の健康、体力増進、味覚を正常に保つなどおいしいだけでなく、体に必要な栄養が満天の魚です。第一弾は新鮮なうちに食べようと、王道の『いくらの漬けとはらす丼』に即決。ちょうど息子の好物の中の1つにいくら(魚卵)が入っているので、いつもは食の細い息子ですがこれだったら食べてくれるだろうと、さらに工夫を重ね、1口サイズのお寿司風に。(見た目はあまりよくないけど・・・)(く)
     kudou11.jpg
     kudou22.jpg
     
     

港町歯科クリニックFacebookページはこちら
顕微鏡歯内療法研究会Facebookページはこちら
LINE 友だち追加

院長執筆書籍のご紹介
「インプラントと根管治療のガイドブック」

真剣に自分の歯について悩んでいる方のよい指針となるよう、2冊の解説書を執筆いたしました。

実際にやってよかったと思える治療を選択できるような考え方が記載されております。

ご自身の選択のためにぜひお読みください。

希望者はこちらから
友だち追加