秋田六郷の清水

少し前の休日に用事で秋田から横手に行くことがありました。
その通り道に湧き水の名産地、六郷があります。
9月に入っても秋田はまだ暑く、その日も凄く暑くなりました。
その為、六郷に寄って休んでいくと言う意見に家族も賛成し、少し六郷で涼しんで行くことになりました。
私たちが向ったのはニテコ清水です。
 
            kashiwaya1.jpg
            kashiwaya2.jpg
着いてみると真ん中に湧き水が流れっており、自然に会った建物が合わさった風流な場所でした。
ニテコ清水の語源はアイヌ語のニタイコツ(森の水たまりの低地)であり、
明治14年、明治天皇東北御巡幸のとき、この水を差し上げたので「御膳水清水」とも呼ぶそうです。
さて、此処に来たならば湧き水を飲まなければいけません。
なので、早速清水を飲んでみました。
風も心地よく、す〜〜っと咽に飲め、汗が引けて来ました。
さっぱりしていてとても美味しかったです。
そのおかげで、車の旅も快適に進むことができ、旅には休息も必要だとつくづく感じた日になりました。(カ)

港町歯科クリニックFacebookページはこちら
顕微鏡歯内療法研究会Facebookページはこちら
LINE 友だち追加

院長執筆書籍のご紹介
「インプラントと根管治療のガイドブック」

真剣に自分の歯について悩んでいる方のよい指針となるよう、2冊の解説書を執筆いたしました。

実際にやってよかったと思える治療を選択できるような考え方が記載されております。

ご自身の選択のためにぜひお読みください。

希望者はこちらから
友だち追加