歯ブラシの交換


 みなさん、歯ブラシはどのくらいで交換していますか。最近の歯ブラシは毛質も改良され、しっかりしていますが、細い毛ですからすぐに曲がったりほぐれたりします。また、口腔内で使うためいつも湿気があり雑菌の温床にもなります。長い期間使用し、毛先が曲がったり黄ばんだ状態の歯ブラシは、口の中に菌を繁殖させることになったり、あてたい部分に毛先が的確に届かなかったりするため、せっかくの歯みがきが無意味になったり逆に害になることさえあります。そうならないためには、歯ブラシをこまめに換えることが大切です。右の写真は、1ヵ月程度使ったものですが、毛先がひらいてしまっています。このような状態になってしまったらもう歯ブラシは換える時期です。毎日使っていてもなかなか毛先までは見なかったりするものですが、みなさんも歯ブラシをチェックしてみてはいかがですか。(toshi)

港町歯科クリニックFacebookページはこちら
顕微鏡歯内療法研究会Facebookページはこちら
LINE 友だち追加

院長執筆書籍のご紹介
「インプラントと根管治療のガイドブック」

真剣に自分の歯について悩んでいる方のよい指針となるよう、2冊の解説書を執筆いたしました。

実際にやってよかったと思える治療を選択できるような考え方が記載されております。

ご自身の選択のためにぜひお読みください。

希望者はこちらから
友だち追加